「大国主神」の縁結び神社

「大国主神」の縁結び神社

Jinjya

  • 粟嶋神社

    寛永2年(1625)創建。海に突き出た岩窟に社が設けられた、珍しい神社です。大国主神と共に出雲国を治めたと伝わる、小彦名命をお祀りします。元来、作物や家畜の病を癒す神とされていましたが現在は、縁結び、...
  • 八坂神社

    斉明天皇2年(656)に創建された、全国の祇園社の総本山。「祇園さん」の名で親しまれています。承応3年(1654)に再建された祇園造りの本殿は、重要指定文化財です。西楼門から本殿に向かう左手にある末社...
  • 坂下出雲福徳神社

    昭和7年(1932)、出雲大社(島根県)の分霊を歓請して創建されました。境内には、恵比寿様と大黒様の大きな石像があります。腹に触れると金運上昇の御利益があるといわれることから、宝くじ当選祈願などの参拝...
  • 気多大社

    多くの“気”が集うという名をもつ、気多大社。創祀は不明ですが、第8代孝元天皇時代(約2200年前)との説があります。神門・拝殿・本殿などのほとんどが重要文化財に指定されており、万葉集にも詠まれています...
  • 金峯神社

    金峯山は古くから、山岳信仰の修験道場と、長い間神仏混合となっていたため、神社山門や中宮の建物は仏式を継承しています。2月28日に行われる「山開き祭」は、若い男女が手をつなぎ登山したことから『えんむすび...
  • 遠野郷八幡宮

    文治5年(1189)創建の遠野郷八幡宮は、譽田別尊を御祭神に、大国主神・事代主神・少彦名神・御年神の四柱を、配祀としています。9月13~15日の例大祭で行われる神事のなかで、特に「馬場めぐり神事」は、...
  • 中嶋神社

    川が大氾濫した際、神社の境内だけが島のように残り、被害をまぬがれました。これが、中島神社の名前の由来といわれています。天照皇大神・大国主神・事代主神の三柱が祀られる神社です。特に、大国主神は出雲大社(...

ページトップへ戻る