縁結び神社 17

縁結び神社 17

Jinjya

  • 多治速比売神社

    西暦530年頃の創建といわれる、和泉国大鳥郡の延喜式内社二十四座のひとつ。主祭神の多治速比売命は、厄除・安産・縁結びの女神として、厚く崇敬されています。本殿は室町時代の建造物(天文年間1539~154...
  • 露天神社

    元禄16年(1703)、遊女・お初と平野屋の手代・徳兵衛が、こちらの境内で心中事件を起こしました。その話を題材にした、近松門左衛門の「曽根崎心中」が大ヒット。ヒロインの名にちなんで、『お初天神』と呼ば...
  • 八坂神社

    斉明天皇2年(656)に創建された、全国の祇園社の総本山。「祇園さん」の名で親しまれています。承応3年(1654)に再建された祇園造りの本殿は、重要指定文化財です。西楼門から本殿に向かう左手にある末社...
  • 安井金毘羅宮

    「安井の金比羅さん」の名で親しまれる神社。縁結びだけでなく、悪縁を絶ちきる「縁切り」の御利益があることで有名です。男女の縁だけでなく、酒、タバコ、ギャンブルなど、あらゆる悪縁を切ってくれます。「縁切り...
  • 野宮神社

    その昔、天皇代理で伊勢神宮にお仕えする斎王が、参詣前に身を清められた神社です。源氏物語「賢木の巻」の舞台であり、そこでも描写される黒木の鳥居は、野宮神社と伊勢神宮にしか存在しない、珍しいものです。縁結...
  • 貴船神社

    朱塗りの燈篭が並ぶ石段が美しい貴船神社。水を司る神・高おかみを祀ることから、心の中も清め、浄化し、心願成就するといわれています。1000年昔に、和泉式部が名歌「蛍の歌」を捧げて祈り、夫と復縁した話は有...
  • 地主神社

    清水寺境内、本堂のすぐ北にあり、京都最古の縁結びの神として知られています。本殿前には有名な2つの「恋占いの石」があります。目を閉じて歩き、ひとつの石から、もうひとつの石に無事辿りつければ、恋が叶うとい...
  • 下鴨神社

    全国に点在する賀茂神社の総本社で、正式名称を「賀茂御祖神社」といいます。欽明天皇5年(544)4月から賀茂祭が行われていることから、創祀は西暦紀元をはるかに遡るとみられます。御祭神の玉依媛命は「婦道の...
  • 豊満神社

    縁結びの神として信仰される、大国主命を御祭神に祀ります。神功皇后軍の軍旗を祀って創建されたと伝わることから、「お旗さん」の名で親しまれています。境内の四脚門は、鎌倉時代後期に建立されたもので、国の重要...
  • 多賀大社

    全国に点在する、多賀神社の総本社です。『お伊勢七度、熊野へ三度、お多賀さまへは月参り』と昔からいわれ、伊勢参宮の帰りに多賀詣でをする風習があったと伝わります。境内には安産の御神徳がある子安神社、子授け...

ページトップへ戻る