縁結び神社 21

縁結び神社 21

Jinjya

  • 二柱神社

    神様は一柱二柱と数えることから、伊邪那美命(女神)と伊邪那岐命(男神)を祀るこの神社は、二柱神社と呼ばれます。この二柱は結婚し、国生みと神生みを行ったといわれ、良縁祈願に御利益があります。創祀は、万壽...
  • 大國神社

    御祭神は、天之御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神、国常立大神、天照大御神、大國主大神、少彦名大神、事代主大神、産土大神の九柱。主祭神は、『幸福への道しるべの神』として厚く信仰される、大國主大神。他...
  • 釣石神社

    山の中腹より突き出す、しめ縄を巻かれた巨大な釣石が男性、その下に横たわる石が女性の御神体として、祀られています。このことから、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄に御利益があるとされています。落ちそうで落ちない...
  • 巻堀神社

    長禄3年(1459)創建の由緒ある神社ですが、慶応2年(1866)に火災に遭い、焼失してしまいます。その後、明治3年(1870)に現在の巻堀神社に改称され、巻堀・馬場・永井三村の村社に官許されました。...
  • 卯子酉神社

    縁結びの神として崇敬される祠です。「遠野物語」第35話に不思議な男女の縁が結ばれた神社として登場したことからも、恋愛成就に御利益があるとされています。境内の潅木に良縁を願った紅白の紙・布切れを、左手だ...
  • 遠野郷八幡宮

    文治5年(1189)創建の遠野郷八幡宮は、譽田別尊を御祭神に、大国主神・事代主神・少彦名神・御年神の四柱を、配祀としています。9月13~15日の例大祭で行われる神事のなかで、特に「馬場めぐり神事」は、...
  • 巽山稲荷神社

    市街地も久慈湾も一望できる、小高い丘に建立するパワースポットです。正徳元年(1711)に中野家の氏神として、巽の方角に祀られたため、この名がついたといわれています。大物主神は、通称「お大国様」といわれ...
  • 蕪嶋神社

    蕪嶋神社は八戸城から見て、運気上昇の方位とされる東にあたり、豊かな活力を授けて戴ける吉方位にあります。八戸藩では初代藩主以来、この神社に信仰が厚かったといわれています。特に、八戸南部藩の三代通信公の世...
  • 十和田神社

    十和田湖湖畔を、森林浴を楽しみながら歩いた先にある、穴場のパワースポット。大同2年(807)に坂上田村麻呂が創建し、日本武尊を祀ったのが始まりとされています。現在の本殿は1941年に建てられました。神...
  • 岩木山神社

    極彩色の彫刻が美しい社殿や巨大な楼門は、江戸初期から元禄にかけて代々の津軽藩主が造営・寄進したもので、本殿・拝殿・奥門・楼門等が、重要文化財に指定されています。また、旧暦7月末から行われる「岩木山の登...

ページトップへ戻る